雨も上がり、快晴の佐久穂町。
ナスの芽が出てきました!
これは、ピーマン。違いが・・・・よくわからない(笑)。
スナップエンドウもニョキリと出てきてます。
これは、なんでしょう?レタスです。
2014年3月31日月曜日
2014年3月29日土曜日
2014/03/29 ニンニク
本日快晴!
一番標高の高い畑通称松井の畑に、玉葱とニンニクの様子を見てきました。
玉葱は、寒さでだいぶ株数が減っていました、しょうがないとはいえ残念。
なんとか、ならないものか。
ニンニクは元気に成長中!
6月が楽しみです。
一番標高の高い畑通称松井の畑に、玉葱とニンニクの様子を見てきました。
玉葱は、寒さでだいぶ株数が減っていました、しょうがないとはいえ残念。
なんとか、ならないものか。
ニンニクは元気に成長中!
6月が楽しみです。
2014年3月27日木曜日
続々と芽が出てます
続々と芽がでてきてます。
定植する畑の準備も進めなきゃ!
これは、ステックブロッコリー。
これは、ミニ白菜。
昨日、税務の勉強会に行ってきました。今年分の申告から青色申告にする為、わからないことだらけ。嫁さんが会社の経理を手伝っていたこともあり、なんとかわかるので私が追いつかなきゃ。
定植する畑の準備も進めなきゃ!
これは、ステックブロッコリー。
これは、ミニ白菜。
昨日、税務の勉強会に行ってきました。今年分の申告から青色申告にする為、わからないことだらけ。嫁さんが会社の経理を手伝っていたこともあり、なんとかわかるので私が追いつかなきゃ。
ラベル:
作業
場所:
日本, 長野県南佐久郡佐久穂町
2014年3月25日火曜日
2014年3月23日日曜日
クンタン作り
佐久穂町は、快晴!
でも、朝晩は冷え込んでいて、今朝6時くらいに作業場に行く時の気温は−7℃、2時間後の8時には6℃まで上がっていました。
今日は、ナス・スティックブロッコリー・大玉トマト・レタスを蒔きました。
ナスの種は、こんな形をしています。トマトと同じような形、そうトマトはナス科なので、同じ仲間です。
育苗箱にスジをつけて、種を蒔いていきます。

でも、朝晩は冷え込んでいて、今朝6時くらいに作業場に行く時の気温は−7℃、2時間後の8時には6℃まで上がっていました。
今日は、ナス・スティックブロッコリー・大玉トマト・レタスを蒔きました。
ナスの種は、こんな形をしています。トマトと同じような形、そうトマトはナス科なので、同じ仲間です。
育苗箱にスジをつけて、種を蒔いていきます。
種を蒔く傍ら、クンタン作りをしています。
簡単に言うと、お米を脱穀した後の殻(籾殻)を炭にする作業です。
私は、こんな道具を使って炭にしています。
中は、こんな感じになっています。
クンタンは、苗土に入れたり、畑に入れたりします。土を良い状態に変えていってくれます。
ラベル:
作業
場所:
日本, 長野県南佐久郡佐久穂町
2014年3月21日金曜日
2014年ことはじめ
みなさま
2014年3月21日 春分の日です。
世界中どこでも、日の出は真東から昇り、日の入りは真西に沈む日です。
池田農場は、この日から種まきを始めました。
トマト、ナス、ピーマン、育苗に時間がかかる種から蒔き始めます。
後は、レタス、茎ブロッコリー。
ドンドン、種を蒔いていきます。
今年もよろしくお願い致します。
トマトの種です、とても小さく1mmくらいです。
2014年3月21日 春分の日です。
世界中どこでも、日の出は真東から昇り、日の入りは真西に沈む日です。
池田農場は、この日から種まきを始めました。
トマト、ナス、ピーマン、育苗に時間がかかる種から蒔き始めます。
後は、レタス、茎ブロッコリー。
ドンドン、種を蒔いていきます。
今年もよろしくお願い致します。
トマトの種です、とても小さく1mmくらいです。
ラベル:
作業
場所:
日本, 長野県南佐久郡佐久穂町
登録:
投稿 (Atom)