2015年6月28日日曜日

レタス、どうたべますか?




今年、農場ではたくさんレタスが採れます。普段はサラダとして生で食べる機会が多いのですが、いかに大量のレタスを消費しようかと考えると、やはり熱を通して小さくするのがいちばんですね。
炒める、茹でる、蒸すなど、方法は様々ですがレタスに含まれるビタミンCは熱に弱いので、長くても2分以内の加熱にとどめたいものです。

最近のうちのレタス料理は、レタス味噌汁・レタスとキノコの炒めもの・レタス巻きそして写真のレタスチャーハンです。ただ作るのも芸がないので、薬膳レタスチャーハンにしてみました。

材料は至ってシンプル。
(一人分)レタス1/4個、しらす20g、ご飯お茶碗1杯、塩適量。
レタスとしらすは体の水分代謝がうまく行かずに、むくみや排尿障害、便秘、めまいを起こしやすい人にはとても良い食べ物です。しかし、冷え性の人は生食は控えて、今回のように熱を通すようにしてください。また、痩せ型で体が疲れやすく冷たいものを好む人は、食べ過ぎると余計に参ってしまう場合があるので、チャーハンに卵やごまを入れて食べるといいですよ。(国際薬膳師 池田孝子)


2015年6月27日土曜日

美味しい小松菜パンはいかがですか?


地元のこだわり素材パン屋さん「パン工房 もりのかおり」さんとのコラボパン、”小松菜パン”が好評です!!
もりのかおりさんとはパンと野菜の物々交換をしていますが、もりのかおりさんが春に”ほうれん草パン”を販売したところ、ほうれん草の美味しさが十分に引きだされたとても美味しいパンと評判になりました。
今回も小松菜をふんだんに使った”小松菜パン” は色もきれいで小松菜の味もしっかりでて、子育て中のお母さんたちに「子供のおやつにいい」と喜んで頂いております。

佐久穂町農産物直売所、木もれび(カフェ、雑貨販売:佐久市臼田)さんなどで販売中です。

2015年6月26日金曜日

勉強会

 昨日、新規就農者による新規就農者のための相互支援グループの信州ぷ組の勉強会に参加してきました。
梅雨の合間晴れ、このチャンスを逃すといつ畑に入れるか・・・・草を買っていない畑もアチラコチラ、という状況でしたが施肥設計で悩んでいる仲間の畑も見たいし、トマト専門のハウスも見たい、ということで往復300キロ弱の道のりでした。

とても忙しい時期ですが、作物が植わっている状態の畑を見ながら視察すると、机の上で学ぶのとは違ったものが見えてきます。

今回の最大の収穫は、こうしたいという意志を持ち作物を育てるという点です。美味しい野菜を育てたい、という思いをもっと突き詰め、この日付に、このような状態の野菜が、このくらいの量、収穫する。というところまで、考えて作るべきだとということです。
栽培の結果違っていても、その原因、対策を検討することにより栽培技術の向上が見込まれます。
難しいなー、でも、やりぬこう。


2015年6月23日火曜日

今週の野菜セット

今週のお野菜たち

白菜、かぶ(写真は赤かぶ)、結球レタス、リーフレタス、小松菜、ルッコラ、水菜、からし菜、山東菜、ラディッシュ、みさきキャベツ、葉タマネギ。

”味が濃くていい。””レタスが柔らかくておいしい。”などコメントを頂きました!

次回は、大根やスナップえんどうなども登場の予定です。



2015年6月21日日曜日

作業場の様子

農場の作業場の様子です。去年までは育苗ハウスと出荷作業所のみ使用で、ほとんどが荷物置場でした。そこを片付け、なんとかひと通りの作業をすべてここでできるようになりました。もちろん、トイレ(ボットン)完備。あとは、どんどん仕事をこなすだけ!!

2015年6月18日木曜日

大きなカブ

大きなカブがとれました。(右は普通の大きさ。真ん中はポッチキスの芯の箱。)
旦那さんがカブ好きなので、そのカブで一生懸命ポタージュを作りました。その感想は「とてもやさしい味だよね、うん、そう、病院食なら最高の美味しさだね。」

カブのポタージュの作り方

1,カブ(普通の大きさ2個)をきれいに洗って、皮つきのまま適当な 大きさに切ります。
2,鍋にお湯を沸かし、1のカブと洗ったもち米(大1)を一緒に入れてもち米の芯がなくなるまで煮ます。
3,ミキサーに2のカブともち米、煮汁(50cc)、豆乳か牛乳をカブが隠れるくらいにいれ、ポタージュ状にします。
4,3を鍋に入れて弱火にかけ、グツグツしたら火を止めて味噌(小1)をいれて混ぜあわせます。

旦那さんの意見はあながち外れ、じゃないんです。実際に薬膳的には冬風邪を引いて食欲がないときに食べると胃にやさしく、体があたたまりグッドなポタージュです。

2015年6月17日水曜日

出荷を待ってます

毎年、春先キスジノミハムシにやられて、全然ダメだったチンゲン菜。今年は早めの防御でこんなに元気になりました。でもね、ここ一ヶ月ほど、大人しくしてたキスジノミハムシが気温上昇とともにまたでてきたみたい。これからが彼らの本番らしくて、葉っぱが食べられちゃう前に、出荷できればいいな~。